インバウンド観光誘客環境整備事業(インバウンド対応拡大整備)補助金の情報が、広島県から出ています。
補助金として利用できそうなものをピックアップしております。
詳細につきましては、以下よりご確認をお願いいたします。
広島県から出されている情報を、以下にピックアップしてみましたので、広島県内の観光施設等の事業者はぜひご覧ください!
(2023年1月13日時点の情報になりますので、最新情報は公式サイトをご覧ください)
広島県では令和5年5月に開催が決定した広島サミットを契機に回復が見込まれるインバウンドに対応するため、広島サミットに向けて実施する整備を拡大し、海外から広島へ来訪する観光客が感じる観光に関する受入環境のストレスや不満等を解消し、観光客の満足度向上に寄与するとともに、持続可能な観光の推進に資する受入環境の整備を実施する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付するものです。
※受付期間 令和4年12月19日(月)~令和5年3月17日(金)午後5時(必着)
※申請書を提出するには10日前までに事前ヒアリングが必要です。
【対象者の詳細】
○補助対象事業者
広島県内の観光施設等を運営し,海外から広島へ来訪する観光客が感じる観光に関する受入環境のストレスや不満等を解消する整備に積極的に取り組む法人,個人事業主,観光協会,商工会議所,商工会,DMO,DMC,特定非営利活動法人 など
○補助対象事業
インバウンド対応 拡大整備
<導入事例>
Wi-Fi,キャッシュレス,洋式トイレ 多言語案内標示,多言語HP,ピクトグラム, EV車両導入・EVポート設置,太陽光発電, 空調・換気設備,照明自動制御システム など
※具体的な調査等から観光客のニーズを把握・分析し,ストレスや不満を解消し,満足度 向上に資する整備であること
※「日本版持続可能な観光ガイドライン」に沿った整備であること
【支援内容・支援規模】
○補助額
補助対象経費の3分の2以内
補助上限額 1,000万円
【募集期間】
令和4年12月19日(月)から令和5年3月17日(金曜日)午後5時まで
※申請書を提出するには,(一社)広島県観光連盟の事前ヒアリングが必須です。
※採択された場合,「事業実施主体名」「事業名」「事業概要」「交付金額」を公表します。
※予算額に達した場合は,予告なく公募を打ち切らせていただくことがあります。
※本サイトで募集中になっていても募集機関の都合により、予告なく公募を終了することがあります。別途募集機関へお問い合せください。
【事業完了時期】
交付決定日から令和5年12月28日(木)まで